中小企業診断士の勉強を開始して4ヶ月目の感想と勉強時間 

ラッコ

毎月恒例の勉強時間の報告と感想記事だよー!

2021年9月20日より、中小企業診断士の勉強を始めました。

この記事では、勉強を始めて4ヵ月目になる2022年1月の勉強時間と内容、そして感想について書いています。

私と同じような受験生や、これから勉強を始めようと思っている人にとって参考になれば嬉しいです。

目次

この記事の目的

ラッコ

受験生のみんなー!勉強は順調に進んでいる?

中小企業診断士の受験生は、独学の人はもちろん、予備校や通信教育を使っている人でも、周囲に同じ受験生が少ない人もいますよね

同じ受験生がどんなことを勉強しているのか、どのくらいの時間勉強しているのか参考になれば嬉しいです。

勉強開始4ヶ月目の勉強時間

4ヶ月目の勉強時間と内訳

4ヶ月目の勉強時間:81時間11分

<内訳>
・運営管理:27時間23分
・財務・会計:20時間50分
・経済学:21時間48分
・企業経営理論:11時間11分

勉強を始めてからの総合勉強時間

総勉強時間:318時間48分

<内訳>
・財務・会計:157時間9分
・企業経営理論:79時間7分
・運営管理:60時間18分
・経済学:21時間48分

4科目の経済学・経済政策の勉強を開始

4ヶ月目になる1月は年末年始の長期連休があったため、勉強を始めて以来最も勉強時間を確保できた月になりました。

4ヶ月目の勉強時間と内訳

4ヶ月目の勉強時間:81時間11分

<内訳>
・運営管理:27時間23分
・財務・会計:20時間50分
・経済学:21時間48分
・企業経営理論:11時間11分

3科目の運営管理の勉強を一通り終えて、経済学の勉強をスタートさせました。

私は資格の学校のTACを利用しているのですが、経済学は初回の講義から、いきなりブラフがいっぱい出てきます。

文系の私にとってはウゲーっと叫びたくなる内容です。(実際、小声で叫びました)

とにかく理解に時間がかかるといった印象です。

私は人一倍勉強時間が必要なタイプだと自覚しているので、時間をかけて継続していこうと思います。

財務・会計とは毎日付き合う

財務・会計だけは他の科目と並行して、ほぼ毎日勉強しています。

財務・会計は2次試験にも直結する科目ですし、積み重ねと繰り返しが大切だと合格者に教えてもらいました。

この科目は苦手意識を持つ受験生も多いかもしれません。

私自身、勉強時間の割にはなかなか思うように得点をとることができません。

1次試験まで、毎日継続して1問だけでも解いていこうと思います。

2次試験の勉強

私は2022年に1次試験の7科目の合格を狙っています。

2次試験についても合格を狙ってストレート合格をしたいところではありますが、現実問題、自分の実力と確保できる勉強時間を考えると2023年合格が現実敵だと考えています。

とはいえ、事例Ⅳだけは財務・会計と同じように積み重ねと繰り返しが大切だそうです。

2月からは事例Ⅳのみ、2次試験の対策を始めていこうと思います。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ラッコです♪大学卒業後、1年間の就職浪人を経て教育系の広告代理店に就職。その後大手家具メーカーに転職して、全国トップクラスの成績を収めました。2度目の転職も経験し、今は専門学校の職員として進路に悩む高校生や社会人の方のキャリア相談に乗っています。また、経営コンサルタントの国家資格である「中小企業診断士」の資格取得に向けて現在勉強中です。キャリア相談だけでなく、独立・創業を夢見る人の支援をすることが目標です。
Twitterやっています。お気軽にフォローしてください♬

目次
閉じる