【必須】転職活動を始める前に、絶対にやっておくべきこと

転職活動を始めようと思っているけど、何から始めたらいいかな?

ラッコ

人生の目的地を決めることから始めるといいよ!

こんな人のための記事です

・ これから転職活動を始める人
・転職活動の始め方がわからない人
・転職活動が上手く行っていない人

この記事のポイント

・転職活動を始める前に人生の目的地を決める

・人生の価値観マップを作成して、テーマと行動指針を決める

絶対に譲れない転職の軸を決める

この記事では、転職活動を始める前に絶対にやっておくべき、人生の目的地を決めることについて解説します

人生の目的地とは、自分が幸せを感じられる状態のことです

人生の目的地が明らかになれば、転職先に求める条件がはっきりとわかり転職活動の軸が定まります

生の目的地とは何か、その決め方、転職活動を成功させるポイントについて解説します

目次

人生の目的地とは何か

人生の目的地って何?

ラッコ

自分が幸せを感じられる状態のことだよ!

人生の目的地とは、自分が幸せを感じられる状態のことです

例えば、「家族と一緒にゆっくりする時間」や、「社会に大きな影響力を与える仕事をすること」など、人それぞれ色々あると思います

自分は何に幸せを感じるのか、何を大切にしていきたいのか、このような人生の価値観を考えることが人生の目的地を決めることになります

人生の価値観を考えることが人生の目的地を決めること

転職活動を始める前に人生の目的地を決める理由

ただ転職したいだけなのに、何だかテーマが壮大だね

ラッコ

人生の目的地を決めることで、転職の軸を定めることができるんだよ!

転職活動を始める前に、人生の目的地を決める理由は転職活動の軸を明確にするためです

転職活動を成功させるポイントは、ブレない転職の軸を持つことです

人生の目的地を決めることで、自分にとって大切な価値観が明かになり転職の軸が自然と定まってきます

人生の目的地を決めることで、ブレない転職の軸ができる

人生の目的地を決めないとどうなるのか

なるほど、転職活動の軸を決めるために人生の目的地を決めるだね。

ラッコ

そうだよ!

でも、転職の軸って何なんだろう。正直、早く今の仕事を辞めたいだけなんだよ。

転職の軸が曖昧なまま転職活動を進めてしまうと、転職に失敗するリスクが高まります

転職活動の失敗とは、例えば下記のようなことです

転職の失敗例

・なかなか内定をもらうことができない

・またすぐに転職したくなってしまう

・自分に合っていない仕事だった

転職の軸が定まっていないということは、何を基準に企業を選んで良いかわからない状態です

転職は結婚と同じ

ラッコ

転職活動は結婚とよく似ているよ!

結婚?どういうこと?

転職活動は結婚相手を探すことによく似ています

あなたはどんな基準で結婚相手を選びますか?

外見ですか?それとも性格ですか?いやいや、年収などのお金ですか?

この質問を転職活動に置き換えると、企業のネームバリューですか?業務内容ですか?それとも、給料ですか?と聞かれているとの同じです

転職は結婚とよく似ている

イケメンor美女と付き合ってみたけど、性格が合わずすぐに別れてしまった、みたいな話しは一度くらい聞いたことがありますよね

転職活動においても、 ネームバリューのある企業から内定をもらって転職したけど、自分に合ってあっていなくて、またすぐに転職をしたくなるということが起こり得ます

結婚も転職も最終的にはギャンブルです

その理由は、やってみないとわからないことの方が多いからでです

だからと言って、誰とでも結婚・転職して良いわけではないですよね

結婚も転職も、絶対に譲れない軸を持つことが成功のポイントになります

転職を成功させるポイントは、 絶対に譲れない軸を持つこと

人生の目的地の決め方

人生の目的地ってどうやって決めるの?

ラッコ

人生のテーマと行動指針を考えてみるといいよ!

人生の目的地の決め方は、リベラルアーツ大学の両学長が勧めている人生の羅針盤を作ってみることです

この価値観マップを作ることで、人生の目的地が明確になります

そして、私がお勧めしたいのは羅針盤を作ることに加えて、自分にとっての人生のテーマと行動指針を決めることです

一言で言い表せる人生のテーマを決めることで転職活動の軸も決まってきます

また、行動指針を決めることで面接対策にもなります

具体的な例として、私の人生のテーマと行動指針は下記の通りです

ラッコの人生のテーマと行動指針

人生の目的: 夢に向かってチャレンジする人の未来に、成功と幸福をもらす

行動指針①:思い立ったら即行動
行動指針②:感謝を伝える
行動指針③:好奇心を持って全てを楽しむ
行動指針④:何事も積極的にチャレンジ
行動指針⑤:他人の長所に光を当てる

このように、文章化しておくことで人生の目的地・価値観が明確になり、転職面接においてもしっかりと受け答えができるようになります

人生の目的地から転職の軸を決める方法

自分にとっての幸せが何なのかわかってきたよ!

ラッコ

よかった!そこまで出来たら転職の軸は、もう決まったようなものだね!

自分にとっての人生のテーマが決まったら、それを実現させるために必要な転職先の条件を書き出してみてください

色々と出てくるとは思いますが、その中でも絶対に譲れないひとつを選んでください

転職先に必要な条件を書き出して、その中でも絶対に譲れないものをひとつ決める

え〜!ひとつになんか絞れないよ〜。

ラッコ

優先順位をつけてみるといいよ!

転職で実現させたことは、年収UPや仕事内容、労働条件など、ひとつではなく色々ありますよね

だけど、私はあえてひとつに絞ることをおすすめしています

転職で実現させたいことを書き出して、人生の目的地にたどり着くために必要性の高いものから順番に優先度をつけいく作業してください

優先順位1位のものが、あなたにとってのブレない転職の軸になります

人生の目的地にたどり着くために最も必要性の高いものが転職の軸

自分の全ての希望が叶うわけではない

転職で実現したいことは、1個だけではないんだけど。

ラッコ

妥協できるポイントを決めておくと、転職はスームズにできるよ!

少し前と比べると転職が当たり前になってきて、転職を通して自分の希望が叶いやすくなりました

しかし、それでも全ての希望が叶うとは思わない方が転職活動は上手くいく可能性が高まります

転職をしたからと言って、全ての希望が叶うわけではない

もちろん、全ての希望が叶うことに越したことはないですし全ての希望が叶う転職ができる人もいます

しかし、全ての希望の満たしてくれる転職先は限られますし、あったとしてもそこから内定をもらえるとは保証はありません

つまり、妥協することも必要だと考えて転職活動をした方が転職活動は上手くいきやすいのです

転職活動を成功させるポイント

・絶対に譲れない転職の軸を決める

・優先度の低いことは妥協も必要だと思っておいた方が無難

絶対に譲れない転職の軸を決めると同時に、優先度の低いことは叶わないこともあると思っておいた方が転職の成功率は高くなります

まとめ

この記事では、転職活動を始める前に必ずやっておくべき人生の目的地を決めることについて解説しました

人生の目的地とは、自分が幸せを感じられる状態のことです

リベラルアーツ大学の両学長がすすめている、価値観マップを作成することで人生の目的地が明らかになります

そして、価値観マップを作ることに加えて人生のテーマと行動指針を決めることで、面接での受け答えがよりはっかきりとできるようになります

一昔前と比べて転職が当たり前の時代になったため、転職を通して自分の希望を実現させやすくなりました

しかし、それでも全ての希望を満たす転職先は限られる上に、その企業から内定をもらえる保証はありません

全ての希望が叶うことに越したことはないのですが、絶対に譲れないポイントを転職の軸として、それ以外の希望には優先順位をつけて、下位のものは妥協することも必要だと考えた方が、良い転職ができる可能性が高まります

人生の目的地を明確にして、納得のできる転職を実現させてください

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ラッコです♪大学卒業後、1年間の就職浪人を経て教育系の広告代理店に就職。その後大手家具メーカーに転職して、全国トップクラスの成績を収めました。2度目の転職も経験し、今は専門学校の職員として進路に悩む高校生や社会人の方のキャリア相談に乗っています。また、経営コンサルタントの国家資格である「中小企業診断士」の資格取得に向けて現在勉強中です。キャリア相談だけでなく、独立・創業を夢見る人の支援をすることが目標です。
Twitterやっています。お気軽にフォローしてください♬

目次
閉じる