中小企業診断士の勉強を開始して3ヶ月目の感想と勉強時間

ラッコ

中小企業診断士の勉強を始めて3ヶ月目の報告をするねー!

毎月の恒例の結果報告だね!

☆こんな人のための記事です

・これから中小企業診断士の勉強を始めようと思っている人
・中小企業診断士の勉強のリアルな体験談を知りたい人
・既に勉強を始めたけど、勉強方法やモチベーションに悩んでいる人

2021年9月20日より、中小企業診断士試験の勉強を開始しました

毎月の勉強時間や学んだ内容、そして率直な感想を発信しています

これから勉強を始める人や、既に勉強を始めているけど勉強方法やモチベーションに悩んでいる人にとって、参考になれば嬉しいです

目次

勉強開始2ヶ月目の勉強時間

ラッコ

3ヶ月目は76時間以上、勉強できたよー!

おぉー!先月よりも増えたんじゃない?

ラッコ

年末は仕事が休みだったから、その分増えたよ!

3ヶ月目の勉強時間と科目の内訳

3ヶ月目の勉強時間:76時間35分

<内訳>
・財務・会計:43時間14分
・運営管理:32時間55分
・企業経営理論:26分

勉強を始めたからの総勉強時間

総勉強時間:237時間56分

<内訳>
・財務・会計:136時間38分
・企業経営理論:67時間56分
・運営管理:32時間55分

勉強開始3ヶ月目の勉強時間(2021年12月)

「難敵」財務・会計

財務・会計の勉強時間が多いね!

ラッコ

計算問題に、どうしても時間がかかってしまうんだよ。

3ヶ月目の勉強時間と科目の内訳

3ヶ月目の勉強時間:76時間35分

<内訳>
・財務・会計:43時間14分
・運営管理:32時間55分
・企業経営理論:26分

財務・会計という科目は、得意・不得意が分かれる科目だと言われています

企業の財務諸表を見て経営分析の方法を学んだり、設備や株式投資の意思決定の方法について学んだりします

方程式を使った計算問題がたくさん出てくるので、数学に苦手意識のある人にとっては苦労する科目かもしれません

私も典型的な文系のため、計算問題には苦労しています。。。

頑張って計算をしたのに、選択肢にその答えがない!となると、すごく悔しいというか、腹立たしい気持ちにもなります

財務・会計は計算問題がたくさん出てくる

私は資格の学校TACの中小企業診断士の講座を通信で受講して勉強しています

各科目の基本講義が終わったら養成答練というテストがあり、自分の理解度と実力を知る上で最適のテストです

私はこのテストで56点しか取ることが出来ませんでした

本試験の合格基準が60点以上なので、最低でもそれ以上は取りたかった(涙)

今後は過去問を使って、実際の試験形式で問題を解く練習をして得点力をつけていこうと思います!

財務・会計、今後の勉強方針

過去問を実際の試験形式で解く練習をして、得点力をつける

3科目 運営管理の勉強スタート

運営管理っていう科目も始めたの?

ラッコ

うん!3科目目の勉強も始めたよ!

3ヶ月目の勉強時間と科目の内訳

3ヶ月目の勉強時間:76時間35分

<内訳>
・財務・会計:43時間14分
・運営管理:32時間55分
・企業経営理論:26分

運営管理は「生産管理」と呼ばれる製造業などの工場の効率化について学ぶ分野と、「店舗・販売管理」の2つの領域を学ぶ科目です

運営管理の勉強の進捗状況としては32時間55分で、テキストのちょうど半分くらいを勉強しました

運営管理は、約33時間でテキストの50%くらい勉強できた

テキストの前半部分は「生産管理」の分野で、生産の計画や統制、資材・在庫管理、生産のオペレーションについて学んでいます

工場での勤務経験がある人にとっては、イメージがしやすい分野でしょう

逆に工業での勤務経験がない人にとっては、ちょっとイメージが難しい部分もあります

実際、私自身は工業での勤務経験はないため、工場の生産を「料理」に例えてイメージしながら勉強をしています

生産管理の分野や料理に例えて勉強するとイメージしやすい

今後は運営管理の後半部分にあたる、 「店舗・販売管理」 の勉強をやっていきます

まとめ

中小企業診断士の勉強を始めて約3ヶ月で237時間の勉強をしました

勉強内容は難しいと感じることも多いですが、新しい知識が増えきて、既に仕事でも役立つ実感があって非常に楽しいです

中小企業診断士の試験は合格した途端に何かが変わる資格ではなく、学ぶプロセス自体に価値があると実感しています

中小企業診断士の勉強をする楽しさ

中小企業診断士の資格は、学ぶプロセス自体が楽しく実務でも役立つ

合格に必要な勉強時間は1,000~1,200時間と言われているため、働きながらチャレンジする資格としては難易度が高いです

合格までに必要な勉強時間は1,000~1,200時間が目安(2次試験対策を含む)

もちろん、勉強を始めた時点での知識や経験の差で必要な勉強時間が変わってきます

私は勉強開始時点で簿記3級は取得していましたが、それが以外の科目は全くの初学者です

これから勉強を始める人にとって、私の勉強実体験が参考になれば嬉しいです

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ラッコです♪大学卒業後、1年間の就職浪人を経て教育系の広告代理店に就職。その後大手家具メーカーに転職して、全国トップクラスの成績を収めました。2度目の転職も経験し、今は専門学校の職員として進路に悩む高校生や社会人の方のキャリア相談に乗っています。また、経営コンサルタントの国家資格である「中小企業診断士」の資格取得に向けて現在勉強中です。キャリア相談だけでなく、独立・創業を夢見る人の支援をすることが目標です。
Twitterやっています。お気軽にフォローしてください♬

目次
閉じる